M&Aの買い手の目的!中小企業を買収する狙いは何か?

中小企業のM&Aは近年ますます注目され、日本経済全体における重要な成長戦略の一つとされています。とりわけ、買い手企業がどのような目的で中小企業を買収するのかを理解することは、売り手企業にとっても重要です。

企業がM&Aを行う背景には、単なる規模拡大や利益追求だけでなく、多様な経営課題を解決するための具体的な目的が含まれています。そこで今回は中小企業のM&Aにおける買い手企業の主な目的について詳しく解説していきたいと思います。

1. 市場シェアを拡大し、顧客基盤を強化したい

買い手企業の多くは、市場シェアの拡大を主な目的としてM&Aを進めています。特に競争の激しい業界において、M&Aは企業が優位性を確保するための戦略的手段となります。

買い手企業が自社と同じ業界や関連性の高い事業分野の企業を買収する場合、その企業がすでに築いている顧客基盤を即座に取り込むことが可能です。これにより、新規市場の開拓や既存市場でのシェア争いにかかる時間やコストを大幅に削減できます。

また、特定地域でブランド力を持つ中小企業を買収するケースも多くあります。地元の顧客に強い信頼関係を築いている企業を取り込むことで、買い手企業はそのエリアでのシェアを短期間で強化できるのです。こうした戦略は買収先の企業文化や既存の営業戦略を活かしながら、効率的に自社ブランドとの統合を進める上で有利に働きます。

☑︎M&Aは本当に価値を生むのか?顧客満足度への悪影響とその解決策

2. 独自の技術力や特有のノウハウを取得したい

中小企業には長年の経験や独自の技術開発の積み重ねにより、大企業が持たない専門的な技術やノウハウが蓄積されている場合が多く見受けられます。こうした技術やノウハウを手に入れることは、買い手企業が自社の技術的競争力を強化し、短期間で技術面の成長を促進する重要な要素となります。

自社で研究開発を一から進めるには多大なリソースと時間が必要ですが、すでに完成された技術を持つ企業を買収することで、これらのコストやリスクを削減でき、短期間で成果を上げられます。

さらに、買収した企業のエンジニアや技術者も含めて自社に取り込むことにより、組織全体でのスキルアップが期待でき、技術力の底上げやイノベーションの推進にも寄与します。特に、ITや製造業といった技術依存度が高い業界においては、このような買収が競争優位をもたらす可能性が高いです。

3. 新たな市場や成長分野への迅速な参入を図りたい

多くの企業がM&Aを行う理由の一つに、新規市場や成長が期待される分野への素早い参入があります。特に環境関連事業やフィンテック、AIといった今後の成長が予想される分野は他社よりも早く市場に入ることで競争優位を築くことが可能です。

ゼロから新規事業を立ち上げるには、市場調査から人材確保、さらに製品開発まで多くの時間とリソースが必要です。しかし、すでにその分野で成功を収めている中小企業を買収することで、これらのプロセスを簡略化し、短期間で事業を立ち上げられます。

さらに、買収した企業が持つ既存の顧客やパートナーシップも活用することで、市場参入時の信頼性を確保し、スムーズな立ち上げが可能です。加えて、その分野に精通した人材や業界ネットワークも同時に獲得できるため、新市場におけるリスクも分散できる点がM&Aの大きなメリットとなっています。

4. 物流や供給体制の強化を図りたい

M&Aは製造業や流通業などでの物流や供給体制の強化にも有効な手段です。

商品や原材料を生産するだけでなく、それを効率よく供給・配送する体制を確立することが安定したビジネス運営には欠かせません。そこで、自社製品を供給する企業や運送を担う企業を買収することにより、供給面でのコストを削減し、供給の安定性を高めることが可能になります。

特に、原材料の調達を行う企業や運送業者を自社の一部とすることで、供給における障害リスクを軽減し、物流網の統合管理が実現できます。

こうして一貫した物流体制を構築することで、顧客への迅速なサービス提供や、在庫管理の最適化が可能となり、ビジネスの効率性を向上させることができるのです。

5. 優秀な人材の確保とスキルの強化

日本では少子高齢化による人材不足が課題となっています。そのため、M&Aを通じて優秀な人材を取り込めることも企業にとって大きな魅力です。

中小企業には独自のスキルを持つ専門家や高度な技術力を持つ従業員が在籍していることも少なくありません。こうした人材を有する企業を買収することで、自社のチームに即戦力を加えると同時に、新しい技術や知識を取り込むことが可能です。

また、買収により企業文化やノウハウが融合することで、組織全体のスキルレベルを高め、さらなる競争力を築くことができます。特に技術分野で経験豊富な人材が加わることで事業の成長が加速し、他社との差別化にもつながります。

6. リスク分散と収益の安定性確保

M&Aにはリスク分散と収益の安定化という側面もあります。企業が一つの市場や地域に依存していると、その市場の変動や景気の影響を大きく受けるリスクが高まります。そこで、他の地域や異業種の中小企業を買収することで、収益源を多様化し、全体のビジネスを安定させることが可能です。

たとえば、国内市場だけに頼っている企業が海外取引もある企業を買収することで、グローバルな収益基盤を確立できます。異なる地域や市場からの収益があれば、経済変動に対する耐久力が強まり、長期的な安定成長を目指せます。

また、異業種に進出することで異なる経済状況や景気変動に対応できる収入源を得られるため、企業の安定性が増します。こうしたリスク分散は企業価値の向上や株主に対する信頼感を高める要素ともなります。

【最後に】買い手企業の目的を正しく把握することが大事

中小企業のM&Aにおける買い手の目的は、単なる利益追求にとどまらず、事業の持続的な発展や社会的な価値の創出へとつながることが期待されています。

買い手企業は、自社の成長を図るだけでなく、買収先企業とのシナジーを最大限に引き出し、両社の強みを生かした新たな価値を生み出すことを目指しています。

M&Aを検討する売り手企業にとって、買い手企業の目的を正しく把握することは、最良のパートナーシップを築き、円滑な事業継承を実現する鍵となるでしょう。