M&Aで会社を売るとき、オーナーとしては高く売りたいものです。会社の内容が良ければ当然、高く売れますが、それ以外に市場環境の影響も受けます。
まず、景気が良いときのほうが高く売れる傾向にあります。ですから会社売却のタイミングを計るには景気動向を注視しておくことが必要です。
それともう一つ、注意しておくべきは政策の不確実性です。これは税制、政府支出、金融・経済政策などの先行きの見通せなさです。この不確実性は企業の大規模な投資決定に影響を及ぼすことが分かっています。当然M&Aも大規模な投資ですからその影響を受けます。
この不確実性を測定するために、スコット・ベイカー博士らが開発した「政策不確実性指数」(BBD指数)が世界的に広く用いられています。この指数は、政策不確実性に関連するニュース記事の頻度、税制改正に関する不確実性、経済予測のばらつきを組み合わせて算出されます。
日本でも同じような方法で算出された「政策不確実性指数」が独立行政法人経済産業研究所のサイトで公開されています。
政策の不確実性がM&Aに与える影響
政策の不確実性がM&Aにどのような影響を与えるのかを調べた、ケベック大学のナム・グエンらの研究があります。
この研究では1986年から2014年の間に実施されたM&A取引データと政策不確実性指数(BBD指数)を比較・分析しています。
分析結果は、政策の不確実性が企業のM&A活動に次のような多面的な影響を与えることを明らかにしました。
1. M&A実施確率の低下
研究結果から、政策の不確実性が企業が他社を買収する機会を減らすことが明らかになりました。具体的には、政策不確実性指数が1標準偏差上昇すると、企業がM&Aを実施する確率は約5.8%低下することが示されています。
この背景には政策の不確実性が企業の投資判断を慎重にさせることがあります。
また、政策の不確実性が高い場合、資金調達コストが上昇し、買収資金の確保が難しくなることも、M&Aの抑制につながっています。
2. M&A取引完了までの期間延長
政策の不確実性が高まるとM&A取引の完了までの時間が長くなることも確認されました。
これは政策の不確実性が高い状況では、企業が取引条件について慎重に交渉を進めるため、意思決定プロセス全体が遅延することが要因と考えられます。
また、規制当局による審査プロセスが複雑化することで取引期間を延びている可能性もあります。さらに、政策の変更リスクを考慮した追加的なデューデリジェンスが必要となり、取引の進行が遅れるケースも少なくありません。
☑︎M&Aの流れと期間!平均は半年から1年半、早いと3ヵ月で最終契約が成立
3. 支払い手段の変化
政策の不確実性の高まりは買い手企業の支払い手段にも影響を与えます。
分析結果によると政策の不確実性指数が1標準偏差上昇すると、株式による支払いが選択される確率が有意に増加することが示されています。
これは企業が不確実性に対応するために現金を温存し、流動性を確保するための対策と考えられます。
4. 買収価格の低下
政策の不確実性が高い場合、買い手企業は買収価格を抑える傾向があります。この傾向は政策の不確実性がターゲット企業の交渉力を弱めることによってもたらされます。
政策の不確実性が高まると、売り手企業が直面する財務リスクや事業環境の不安定性が増し、結果的に売却意欲が高まる場合があります。
そのため、買い手企業は比較的低い価格で取引を成立させやすくなります。
5.ターゲット選定の厳格化
政策の不確実性が高い状況では、買い手企業が慎重にターゲット企業を選定するようになることも確認されています。
買収先候補を慎重に選定することで、シナジー効果が高い企業が選ばれやすくなります。
結果として、買い手企業にとってリスクを抑えつつ、成功確率の高い取引を実現することが可能となります。
☑︎会社を売りたいけど赤字、M&Aは不可能か? 売却できるパターンとできないパターン
政策の不確実性が高い環境で売り手が取るべき対策
以上のように政策の不確実性が高まった状況は売り手側にとって不利な条件が生まれやすい環境ともいえます。売り手側の交渉力が弱まり、買収価格が低く抑えられる可能性があるのです。
これに対抗するためには、売り手側が自社の価値を適切に証明するための準備が不可欠です。
財務データをしっかりと整理し、買い手がリスクを感じないよう透明性を確保する必要があります。収益の安定性やキャッシュフローの健全性を示す資料を整備することも重要です。
また、買い手企業にとっての具体的なメリットやシナジー効果を説明できるよう、事業の強みや市場でのポジションを明確化する必要もあります。
売却の意向がないときでも、これらの準備をしておくことが自社の強みや弱みを客観的に評価することに役立ちます。それによって市場で取るべきポジションが見えやすくもなります。
☑︎バブル崩壊はいつ?実験によると予測できる脳を持つ人間が存在するらしい
<参考文献>
・Scott R. Baker, Nicholas Bloom, Steven J. Davis. Measuring Economic Policy Uncertainty.
・Nam H. Nguyen and Hieu V. Phan. Policy Uncertainty and Mergers and Acquisitions.